畔道の書き順(筆順)
畔の書き順アニメーション ![]() | 道の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
畔道の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 畔10画 道12画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
畔道 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
畔道と同一の読み又は似た読み熟語など
畦道
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道畔:ちみぜあ畔を含む熟語・名詞・慣用句など
河畔 畦畔 畔道 畔塗 墓畔 田畔 池畔 橋畔 湖畔 江畔 畔柳二美 畔柳武重 畔上楳仙 畔上賢造 畔上輝井 馬淵宗畔 南部畔李 窪田畔夫 岩畔豪雄 湖畔詩人 畔田翠山 野村隈畔 畔柳都太郎 阿寒湖畔温泉 ...[熟語リンク]
畔を含む熟語道を含む熟語
畔道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「転機」より 著者:伊藤野枝
窪地の中の道の左右は、まばらに葦が生えてはいるが、それが普通の耕地であった事は一と目に肯かれる。細い畔道や、田の間の小溝が、ありしままの姿で残っている。しかし、この新らしい高い堤防が役立つ時には、それも....「草迷宮」より 著者:泉鏡花
宿です……のに、本家でもここを貸しますのを、承知する事か、しない事か。便りに思う爺さんだって、旅他国で畔道《あぜみち》の一面識。自分が望んでではありますが、家と云えば、この畳を敷いた――八幡不知《やわたし....「沼夫人」より 著者:泉鏡花
な真暗《まっくら》な夜、降るともつかず、降らないでもない、糠雨《ぬかあめ》の中に、ぐしゃりと水のついた畔道《あぜみち》に打坐《ぶっすわ》って、足の裏を水田《みずた》のじょろじょろ流《ながれ》に擽《くす》ぐ....