比書き順 » 比の熟語一覧 »比定の読みや書き順(筆順)

比定の書き順(筆順)

比の書き順アニメーション
比定の「比」の書き順(筆順)動画・アニメーション
定の書き順アニメーション
比定の「定」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

比定の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひ-てい
  2. ヒ-テイ
  3. hi-tei
比4画 定8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
比定
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

比定と同一の読み又は似た読み熟語など
否定  比抵抗  非定常流  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
定比:いてひ
比を含む熟語・名詞・慣用句など
比う  比丘  比況  正比  性比  比い  比興  比量  比ふ  比肩  比考  比高  比国  比周  比重  比ぶ  比擬  矢比  対比  類比  日比  反比  等比  比叡  比喩  比価  比較  由比  無比  比隣  複比  単比  比論  比干  比色  連比  比比  比率  比島  阿比    ...
[熟語リンク]
比を含む熟語
定を含む熟語

比定の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

孔子」より 著者:和辻哲郎
両者を現存の『論語』の中にもとめて、学而、郷党二篇を斉魯二篇本に、為政より泰伯に至る七篇を河間七篇本に比定した。同様の方法をもって論語の後半を分析すると、季氏《きし》、陽貨《ようか》、微子《びし》の三篇が....
神代史の研究法」より 著者:津田左右吉
民族の分布や範囲や盛衰興亡の状態を以て、神代の巻の何かの物語に対照し、それが互に符合するか、無理のない比定が出来るかという場合があるならば、その時始めて神代の巻にそういう分子の含まれているという仮説が、一....
[比定]もっと見る