罷書き順 » 罷の熟語一覧 »罷出の読みや書き順(筆順)

罷出の書き順(筆順)

罷の書き順アニメーション
罷出の「罷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
罷出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

罷出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まか-ず
  2. マカ-ズ
  3. maka-zu
罷15画 出5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
罷出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

罷出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出罷:ずかま
罷を含む熟語・名詞・慣用句など
罷市  罷出  罷弊  罷免  罷む  罷工  罷業  罷く  廃罷  罷業権  総罷業  罷ん出  罷免権  罷り路  身罷る  罷り道  罷り越す  罷り申す  罷り違う  罷り通る  罷り成る  罷り寄る  罷り逢ふ  罷り上る  罷り合ふ  罷り登る  秋山罷斎  罷り通ふ  罷り入る  同盟罷工  廃罷訴権  罷り申し  罷出音声  罷買同盟  罷り出づ  帰り罷る  罷り出る  罷り在り  罷り散る  同盟罷業    ...
[熟語リンク]
罷を含む熟語
出を含む熟語

罷出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海神別荘」より 著者:泉鏡花
えたる杖《つえ》を、軽《かろ》く突直す。) いや、また忘れてはならぬ。忘れぬ前《さき》に申上げたい儀で罷出《まかりで》た。若様へお取次を頼みましょ。 侍女一 畏《かしこま》りました。唯今《ただいま》。....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
ょうかとも存じましたなれども、たいせつなお客様、またどのような手落になりましても相成らぬ儀と、お伺いに罷出《まかりで》ましてござりまする。」 番頭は一大事のごとく、固くなって、御意を得ると、夫人は何事も....
活人形」より 著者:泉鏡花
われて醜顔《むくつけ》き巌丈男の声ばかり悪優しく。「へいへい、お邪魔様申します。ちとお見舞《みめえ》に罷出《つんで》たんで。「知己《ちかづき》のお方かね。「いえ、ただ通懸《とおりかか》った者でがんすがその....
[罷出]もっと見る