掣肘の書き順(筆順)
掣の書き順アニメーション ![]() | 肘の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
掣肘の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 掣12画 肘7画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
掣肘 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
掣肘と同一の読み又は似た読み熟語など
亜成虫 永世中立 衛星中継 寄生虫 急性中耳炎 旧制中学 強制仲裁 厳正中立 航空性中耳炎 新制中学校
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
肘掣:うゅちいせ肘を含む熟語・名詞・慣用句など
肩肘 肘笠 肘金 肘材 肘射 肘鉄 片肘 小肘 肘木 張肘 肘枕 肘掛 掣肘 肘壺 指肘 指す肘 外反肘 指肘木 花肘木 肘布団 肘蒲団 差肘木 隅肘木 野球肘 肘掛窓 雲肘木 根肘木 実肘木 肘笠雨 肘内障 舟肘木 肘鉄砲 肘突き 肩肘張る 肘を張る 雲形肘木 テニス肘 肘を齧む 大斗肘木 肘掛椅子 ...[熟語リンク]
掣を含む熟語肘を含む熟語
掣肘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「枯野抄」より 著者:芥川竜之介
つたのに違ひない。それ以来去来は何をするのにも、この満足と悔恨との扞挌《かんかく》から、自然と或程度の掣肘《せいちう》を感じ出した。将《まさ》に支考の眼の中に、偶然でも微笑の顔が見える時は、反つてその満足....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
旗を翻すは、到底不可能の事となさざる可らず。何となれば彼等は、猶個々の小勢力なりしを以て、しかも互に相掣肘しつゝありしを以て也。遮莫、彼等は過飽和の溶液也。一度之に振動を与へむ乎、液体は忽に固体を析出する....「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
、この時代の戦争は決戦的色彩を帯びておりました。アレキサンダーの戦争、シイザーの戦争などは割合に政治の掣肘《せいちゅう》を受けないで決戦戦争が行なわれました。 ところがローマ帝国の全盛時代になりますと、....