肘書き順 » 肘の熟語一覧 »肘壺の読みや書き順(筆順)

肘壺の書き順(筆順)

肘の書き順アニメーション
肘壺の「肘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
壺の書き順アニメーション
肘壺の「壺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

肘壺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひじ-つぼ
  2. ヒジ-ツボ
  3. hiji-tsubo
肘7画 壺12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
肘壺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

肘壺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壺肘:ぼつじひ
肘を含む熟語・名詞・慣用句など
肩肘  肘笠  肘金  肘材  肘射  肘鉄  片肘  小肘  肘木  張肘  肘枕  肘掛  掣肘  肘壺  指肘  指す肘  外反肘  指肘木  花肘木  肘布団  肘蒲団  差肘木  隅肘木  野球肘  肘掛窓  雲肘木  根肘木  実肘木  肘笠雨  肘内障  舟肘木  肘鉄砲  肘突き  肩肘張る  肘を張る  雲形肘木  テニス肘  肘を齧む  大斗肘木  肘掛椅子    ...
[熟語リンク]
肘を含む熟語
壺を含む熟語

肘壺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草枕」より 著者:夏目漱石
は全くだと考えたから、ひとまず腹這《はらばい》になって、両手で顎《あご》を支《ささ》え、しばし畳の上へ肘壺《ひじつぼ》の柱を立てる。 「御退屈だろうと思って、御茶を入れに来ました」 「ありがとう」またあり....
神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
者は外《そと》に歸らむ。 一三〇―一三二 聖なる門の鳴《なり》よき強き金屬《かね》の肘金《ひぢがね》、肘壺《ひぢつぼ》の中にまはれるときにくらぶれば 一三三―一三五 かの良きメテルロを奪はれし時のタルペー....
[肘壺]もっと見る