会書き順 » 会の熟語一覧 »会式の読みや書き順(筆順)

会式の書き順(筆順)

会の書き順アニメーション
会式の「会」の書き順(筆順)動画・アニメーション
式の書き順アニメーション
会式の「式」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

会式の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. え-しき
  2. エ-シキ
  3. e-shiki
会6画 式6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
會式
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

会式と同一の読み又は似た読み熟語など
壊色  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
式会:きしえ
会を含む熟語・名詞・慣用句など
一会  飲会  宴会  延会  歌会  歌会  画会  会意  会員  会飲  会陰  会厭  会下  会下  会館  会期  会規  会記  会議  会遇  会稽  会計  会見  会合  会座  会子  会試  会誌  会式  会社  会者  会釈  会主  会衆  会衆  会集  会所  会商  会場  会食    ...
[熟語リンク]
会を含む熟語
式を含む熟語

会式の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
六日、お富は夫や三人の子供と、上野の広小路を歩いてゐた。 その日は丁度竹の台に、第三回内国博覧会の開会式が催される当日だつた。おまけに桜も黒門のあたりは、もう大抵開いてゐた。だから広小路の人通りは、殆ど....
まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
だと思うが、軍部のお声がかりで学校当局並びに学生の一部が参加して軍事研究団なるものをつくって、講堂で発会式を挙げた。そのころ早大内部の学生運動は、文化同盟という形で集結されておったが、その連中、軍事研究団....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
件である。大正十二年、早稲田大学の乗馬学生団を中心に右翼学生の手で軍事研究団が組織され、五月十日その発会式が行われた。『学園を軍閥の手に渡すな』と憤激した学生は続々と会場につめかけ、来賓として出席した軍人....
[会式]もっと見る