開闢の書き順(筆順)
開の書き順アニメーション ![]() | 闢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
開闢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 開12画 闢21画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
開闢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
開闢と同一の読み又は似た読み熟語など
開白
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
闢開:くゃびいか開を含む熟語・名詞・慣用句など
開封 開廷 開通 開陳 開張 開庁 開帳 開壇 開題 開創 開祖 開展 開店 開封 開府 開票 開披 開扉 開帆 開発 開白 開堂 開頭 開戦 開設 開析 開式 開示 開市 開始 開士 開山 開札 開作 開催 開鎖 開室 開宗 開静 開成 ...[熟語リンク]
開を含む熟語闢を含む熟語
開闢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「桃太郎」より 著者:芥川竜之介
の枝は雲の上にひろがり、この桃の根は大地《だいち》の底の黄泉《よみ》の国にさえ及んでいた。何でも天地|開闢《かいびゃく》の頃《ころ》おい、伊弉諾《いざなぎ》の尊《みこと》は黄最津平阪《よもつひらさか》に八....「田端日記」より 著者:芥川竜之介
じ》の香炉《こうろ》を一つ見つけて、いくらだと云ったら、色眼鏡《いろめがね》をかけた亭主《ていしゅ》が開闢《かいびゃく》以来のふくれっ面《つら》をして、こちらは十円と云った。誰がそんなふくれっ面の香炉を買....「杜子春」より 著者:芥川竜之介
、眼を嗔《いか》らせて叱りつけるのを聞けば、 「こら、その方は一体何物だ。この峨眉山という山は、天地|開闢《かいびゃく》の昔から、おれが住居《すまい》をしている所だぞ。それも憚《はばか》らずたった一人、こ....