出開帳の書き順(筆順)
出の書き順アニメーション ![]() | 開の書き順アニメーション ![]() | 帳の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
出開帳の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 出5画 開12画 帳11画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
出開帳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
出開帳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帳開出:うょちいがで開を含む熟語・名詞・慣用句など
開封 開廷 開通 開陳 開張 開庁 開帳 開壇 開題 開創 開祖 開展 開店 開封 開府 開票 開披 開扉 開帆 開発 開白 開堂 開頭 開戦 開設 開析 開式 開示 開市 開始 開士 開山 開札 開作 開催 開鎖 開室 開宗 開静 開成 ...[熟語リンク]
出を含む熟語開を含む熟語
帳を含む熟語
出開帳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
す。 文化九|申《さる》年の三月三日から渋谷の長谷寺《ちょうこくじ》に、京都の清水《きよみず》観音の出開帳がありました。今のお若い方々からお叱言《こごと》が出るといけませんから、ちょっとおことわり申して....「呉清源」より 著者:佐藤垢石
み屋の伯父さんが璽光尊の内閣総理大臣、呉清源が幹事長、呉の嫁さんが巫女の取締役といふ役割を作つて各地に出開帳を行ふと、図に当つて素晴しい人気を集めた。角力の双葉山が旗将となつて尾《つ》いてきた。 以上の....「三枚続」より 著者:泉鏡花
処へ、意休が髯を持込んだって気に向かなけりゃお断り申すんだぜ、憚《はゞか》んながらこの稲荷はな、寄席へ出開帳《でがいちょう》はしねえんだ、あばよ、一昨日《おととい》来い、とフイと通過ぎたことがあるから、坊....