盆書き順 » 盆の熟語一覧 »盆提灯の読みや書き順(筆順)

盆提灯の書き順(筆順)

盆の書き順アニメーション
盆提灯の「盆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
提の書き順アニメーション
盆提灯の「提」の書き順(筆順)動画・アニメーション
灯の書き順アニメーション
盆提灯の「灯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

盆提灯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼん-ぢょうちん
  2. ボン-ヂョウチン
  3. bon-dyouchin
盆9画 提12画 灯6画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
盆提燈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

盆提灯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灯提盆:んちうょぢんぼ
盆を含む熟語・名詞・慣用句など
盆踊  盆暗  裏盆  丸盆  盆歌  円盆  塗盆  茶盆  盆唄  盆花  盆舟  盆礼  盆路  生盆  盆雨  盆画  盆梅  盆池  盆地  盆棚  盆石  盆市  盆竈  盆山  盆栽  盆景  盆供  盆絵  盆会  新盆  新盆  欠盆  葵盆  鼓盆  御盆  香盆  海盆  三盆  軸盆  盆祭    ...
[熟語リンク]
盆を含む熟語
提を含む熟語
灯を含む熟語

盆提灯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖婆」より 著者:芥川竜之介
算《つもり》ででも、いつになく腰を落着けたのでしょう。色の白い、眉の迫った、痩《や》せぎすな若主人は、盆提灯《ぼんちょうちん》へ火のはいった縁先のうす明りにかしこまって、かれこれ初夜も過ぎる頃まで、四方山....
江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
四丁目でしたが、後には小伝馬町《こでんまちょう》へ引移《ひきうつ》して、飾提灯《かざりちょうちん》即ち盆提灯や鬼灯提燈《ほおずきちょうちん》を造った。秩父屋と共に、凧の大問屋は厩橋《うまやばし》の、これも....
大正女流俳句の近代的特色」より 著者:杉田久女
態のさまざまをよめる句も、繊細な写生練習の一つの方法であった。又動作を如実によめる句は、 手にうけて盆提灯をたゝみけり みさ子 片足づついざり草とる萩の前 汀女 (7) 婦人に関した材料をよ....
[盆提灯]もっと見る