盆書き順 » 盆の熟語一覧 »盆礼の読みや書き順(筆順)

盆礼の書き順(筆順)

盆の書き順アニメーション
盆礼の「盆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
礼の書き順アニメーション
盆礼の「礼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

盆礼の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼん-れい
  2. ボン-レイ
  3. bon-rei
盆9画 礼5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
盆禮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

盆礼と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
礼盆:いれんぼ
盆を含む熟語・名詞・慣用句など
盆踊  盆暗  裏盆  丸盆  盆歌  円盆  塗盆  茶盆  盆唄  盆花  盆舟  盆礼  盆路  生盆  盆雨  盆画  盆梅  盆池  盆地  盆棚  盆石  盆市  盆竈  盆山  盆栽  盆景  盆供  盆絵  盆会  新盆  新盆  欠盆  葵盆  鼓盆  御盆  香盆  海盆  三盆  軸盆  盆祭    ...
[熟語リンク]
盆を含む熟語
礼を含む熟語

盆礼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

縷紅新草」より 著者:泉鏡花
……向った本堂の横式台、あの高い処に、晩出《おそで》の参詣《さんけい》を待って、お納所《なっしょ》が、盆礼、お返しのしるしと、紅白の麻糸を三宝に積んで、小机を控えた前へ。どうです、私が引込《ひっこ》むもん....
ほうとする話」より 著者:折口信夫
なくなつた相撲があり、すつかり見えの変つて了うたのが、盂蘭盆であり、何ともつかぬ年中行事となつたのが、盆礼の「おめでたごと」であつた。 かう言ふ夏祓へと、穂祭りとを合体させたものが、住吉の宝の市の神輿渡御....
たなばたと盆祭りと」より 著者:折口信夫
へて、長上の健康を祝福したのであつた。これを、死者にする聖霊会と分つ為、十三日以前に行ふ事にしてゐた。盆礼の古い姿である。親・親方・主人の為にしたのが、殊には、族人の長上に向つて行ふ風が、目だつて見えた。....
[盆礼]もっと見る