養書き順 » 養の熟語一覧 »養生訓の読みや書き順(筆順)

養生訓の書き順(筆順)

養の書き順アニメーション
養生訓の「養」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
養生訓の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
訓の書き順アニメーション
養生訓の「訓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

養生訓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ようじょうくん
  2. ヨウジョウクン
  3. youjoukun
養15画 生5画 訓10画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
養生訓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

養生訓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訓生養:んくうょじうよ
養を含む熟語・名詞・慣用句など
供養  孝養  養鯉  養護  養虎  養鶏  養魚  養家  飼養  孝養  養蚕  養子  供養  養生  養成  教養  養親  養殖  養女  犬養  宗養  滋養  摂養  養う  養す  乳養  素養  特養  存養  畜養  生養  扶養  保養  養液  養鰻  修養  養育  養ず  安養  牧養    ...
[熟語リンク]
養を含む熟語
生を含む熟語
訓を含む熟語

養生訓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

思い出す事など」より 著者:夏目漱石
よりも余の注意を惹《ひ》いたのは巻末にある附録であった。これは手軽にいうと長寿法《ちょうじゅほう》とか養生訓《ようじょうくん》とか称するものを諸方から取り集めて来て、いっしょに並べたもののように思われた。....
人生論ノート」より 著者:三木清
を超えた智慧がある。――私はここにこのベーコンの言葉を記すのを禁ずることができない。これは極めて重要な養生訓である。しかもその根柢にあるのは、健康は各自のものであるといふ、單純な、單純な故に敬虔なとさへい....
読倫理教科書」より 著者:福沢諭吉
詮索は、無益の論なりとの説もあらんなれども、鄙見《ひけん》をもってすれば決して然らず。貝原益軒翁が、『養生訓』を著わし、『女大学』を撰して、大いに世の信を得たるは、八十の老翁が自身の実験をもって養生の法を....
[養生訓]もっと見る