羅を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
羅を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

羅の付く文字数別熟語

二字熟語
棋羅軽羅甲羅修羅[人名]・新羅新羅森羅多羅内羅
>>2字熟語一覧

三字熟語
因陀羅乾陀羅宮毘羅錦遍羅緊那羅金麩羅甲羅蒸左尊羅三跋羅
>>3字熟語一覧
四字熟語
愛新覚羅因陀羅網遠羅天釜我波羅蜜我武者羅戒波羅蜜貝多羅葉乾陀羅樹宮曼荼羅
>>4字熟語一覧
五字熟語
一印陀羅尼極楽曼荼羅金刀比羅宮金毘羅船船金毘羅大将九会曼荼羅熊野曼荼羅五百阿羅漢高雄曼荼羅
>>5字熟語一覧
六字熟語
金剛界曼荼羅三摩耶曼荼羅真言陀羅尼宗修羅を燃やす甲羅が生える胎蔵界曼荼羅天寿国曼荼羅摩訶曼陀羅華閻魔天曼荼羅
>>6字熟語一覧

羅を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

蟹は甲羅に似せて穴を掘る
羅網の鳥は高く飛ばざるを恨み呑鉤の魚は飢えを忍ばざるを嘆く

文章中に「羅」が使われている作品・書籍

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
バッドは少くとも三十分も余計にかけて化粧した。いちばん上等な黒の洋服、といっても、じつは色のあせた一帳だったが、それにブラッシをかけ、若がえらせ、学校にさがっていた壊れた鏡のかけらでかみの毛をなでつけた....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
アラゴの発見 ところが、これとは別に次のような発見が一八二四年に公表された。フランスのアラゴは良好な針盤を作って、磁針を入れる箱の底に純粋の銅をを」は底本では「鈍粋の銅を」]用いた。普通ならば、磁針を....
支那の明器」より 著者:会津八一
だん北京の骨董店などに現はれることになつた。最初は殆んど市価のないものであつた。それを有名な考古学者の振玉氏が買ひ蒐めて後に『古明器図録』といふ図録を作つた。其頃から世界の学者や鑑賞家の注意を惹いて、今....
[羅]もっと見る