隆書き順 » 隆の熟語一覧 »四条隆資の読みや書き順(筆順)

四条隆資の書き順(筆順)

四の書き順アニメーション
四条隆資の「四」の書き順(筆順)動画・アニメーション
条の書き順アニメーション
四条隆資の「条」の書き順(筆順)動画・アニメーション
隆の書き順アニメーション
四条隆資の「隆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
資の書き順アニメーション
四条隆資の「資」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

四条隆資の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しじょう-たかすけ
  2. シジョウ-タカスケ
  3. shijou-takasuke
四5画 条7画 隆11画 資13画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
四條隆資
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

四条隆資と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
資隆条四:けすかたうょじし
隆を含む熟語・名詞・慣用句など
播隆  隆阿  隆起  隆寛  隆運  隆栄  隆海  隆覚  道隆  隆観  隆基  隆尭  僧隆  隆光  紹隆  興隆  日隆  隆鼻  隆達  隆替  隆然  隆盛  隆昌  隆準  隆準  隆暁  隆志  智隆  隆誉  隆瑜  慈隆  隆尊  郷隆  基隆  宗隆  建隆  隆興  隆明  隆弁  出隆    ...
[熟語リンク]
四を含む熟語
条を含む熟語
隆を含む熟語
資を含む熟語

四条隆資の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

四条畷の戦」より 著者:菊池寛
なって居た。吉野朝廷からは北畠親房が老躯を提《ひっさ》げ、和泉に出馬し、堺にある師泰に対抗して居た。亦四条隆資は、河内等の野伏の混成隊を以て、生駒山方面の敵を牽制して居る。『太平記』は正行の奮闘は詳説する....
私本太平記」より 著者:吉川英治
ては、平家都落ちの前夜、後白河法皇も暗夜の嶮を越えてゆかれた所である。むずかしくはあるまい、との御諚。四条隆資《しじょうたかすけ》、二条為明、中院《なかのいん》ノ貞平らは、それに従え。 そして、後醍醐ご....
私本太平記」より 著者:吉川英治
せて来たせいでもある。 時しも、といっていい。 はるか吉野にある大塔ノ宮や、正成の手にかくれている四条隆資《しじょうたかすけ》や、居所不明の北畠親房《きたばたけちかふさ》などから、播磨の大山《だいせん....
[四条隆資]もっと見る