不例の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 例の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不例の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 例8画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
不例 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
不例と同一の読み又は似た読み熟語など
総理府令 内閣府令 布令 富麗 府令
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
例不:いれふ例を含む熟語・名詞・慣用句など
前例 例外 例規 例月 例言 例刻 例祭 例時 例示 例式 例証 例解 例会 法例 定例 適例 典例 特例 凡例 判例 比例 類例 不例 文例 例人 例説 例損 用例 流例 佳例 嘉例 家例 語例 事例 失例 症例 例え 範例 定例 通例 ...[熟語リンク]
不を含む熟語例を含む熟語
不例の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「出家とその弟子」より 著者:倉田百三
されたら、さぞお満足あそばすでしょうにね。 僧二 お師匠様もだいぶお年を召しましたね。 僧一 今度の御不例は大事ありますまいか。 僧二 いいえ、ほんのお風を召したばかりでございます。 僧三 御老体ゆえお大....「愛護若」より 著者:折口信夫
く説いて見る。二条家の宝物は、刃の大刀・降天の唐鞍の外に、真の鞭といふのがある。后の御悩が、嵯峨帝の御不例といふ事になつてゐる。継母は桜井御前といふ名で、藤原仲成の妹、二条家には再縁で、流離の際に人に托し....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
より二日間、帝国劇場にて自由劇場第六回公演。狂言は「道成寺」「タンタヂールの死」。 ○七月、明治天皇御不例に付き、各劇場は二十日頃より相前後して休場。....