例ならずの書き順(筆順)
例の書き順アニメーション ![]() | なの書き順アニメーション ![]() | らの書き順アニメーション ![]() | ずの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
例ならずの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 例8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
例ならず |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
例ならずと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずらな例:ずらないれ例を含む熟語・名詞・慣用句など
前例 例外 例規 例月 例言 例刻 例祭 例時 例示 例式 例証 例解 例会 法例 定例 適例 典例 特例 凡例 判例 比例 類例 不例 文例 例人 例説 例損 用例 流例 佳例 嘉例 家例 語例 事例 失例 症例 例え 範例 定例 通例 ...[熟語リンク]
例を含む熟語なを含む熟語
らを含む熟語
例ならずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
道《だいどう》は掃きたるやうに物の影を留《とど》めず、いと寂《さびし》くも往来《ゆきき》の絶えたるに、例ならず繁《しげ》き車輪《くるま》の輾《きしり》は、或《あるひ》は忙《せはし》かりし、或《あるひ》は飲....「かけはしの記」より 著者:正岡子規
につゞく若葉哉 軽井沢はさすがに夏猶寒く透間もる浅間おろしに一重の旅衣、見はてぬ夢を護るに難かり。例ならず疾く起きいでゝ窓を開けば幾重の山嶺屏風を遶《めぐ》らして草のみ生ひ茂りたれば其の色染めたらんよ....