鈴書き順 » 鈴の熟語一覧 »鈴の綱の読みや書き順(筆順)

鈴の綱の書き順(筆順)

鈴の書き順アニメーション
鈴の綱の「鈴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
鈴の綱の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
綱の書き順アニメーション
鈴の綱の「綱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鈴の綱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すず-の-つな
  2. スズ-ノ-ツナ
  3. suzu-no-tsuna
鈴13画 綱14画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
鈴の綱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

鈴の綱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
綱の鈴:なつのずす
鈴を含む熟語・名詞・慣用句など
鈴石  鈴懸  電鈴  土鈴  鈴蘭  風鈴  鈴木  鈴屋  鈴蛙  鈴鴨  鈴眼  鈴杵  鈴鏡  鈴鹿  鈴口  鈴慕  鈴虫  予鈴  亜鈴  火鈴  金鈴  駅鈴  銀鈴  鈴菜  呼鈴  唖鈴  拆鈴  振鈴  主鈴  鈴木派  鈴木醇  鈴木敬  鈴木清  鈴木誠  鈴木俊  鈴木尚  鈴虫草  鈴の綱  後鈴屋  鈴木治    ...
[熟語リンク]
鈴を含む熟語
のを含む熟語
綱を含む熟語

鈴の綱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥影」より 著者:石川啄木
んで、『御勝手に。』 『まあ口許りぢやない人が惡くなつたよ、子供の癖に!』と言ひながら、手を延ばして呼鈴の綱を引いて、 『然う/\、一昨日は御馳走樣。お客樣はまだ歸つてらつしやらないの?』 『あーい。』と....
ある夫婦の歴史」より 著者:岸田国士
つたことがある。門番の爺さんは、それを発見したのは、毎朝の習慣で、娘が牛乳を配つて歩いた時だと言ふ。呼鈴の綱を引いても返事がない時は、ドアの外へ置いて来ることもあるのに、今日はたしかにゐる筈だし、それにち....
鳥影」より 著者:石川啄木
で、『御勝手に。』 『マア口許りぢやない人が悪くなつたよ、小供の癖に!』 と言ひながら、手を延ばして呼鈴の綱を引いて、『然う/\、一昨日は御馳走様。お客様はまだ帰つてらつしやらないの?』 『アーイ。』と彼....
[鈴の綱]もっと見る