録書き順 » 録の熟語一覧 »文徳実録の読みや書き順(筆順)

文徳実録の書き順(筆順)

文の書き順アニメーション
文徳実録の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徳の書き順アニメーション
文徳実録の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
実の書き順アニメーション
文徳実録の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
録の書き順アニメーション
文徳実録の「録」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

文徳実録の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もんとくじつろく
  2. モントクジツロク
  3. montokujitsuroku
文4画 徳14画 実8画 録16画 
総画数:42画(漢字の画数合計)
文德實錄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

文徳実録と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
録実徳文:くろつじくとんも
録を含む熟語・名詞・慣用句など
収録  詳録  散録  雑録  録写  載録  再録  付録  録事  図録  附録  録画  録音  謄録  摘録  手録  輯録  惣録  実録  総録  書録  撰録  僧録  集録  抄録  著録  追録  生録  裏録  型録  記録  秘録  日録  漫録  久録  鬼録  筆録  目録  選録  節録    ...
[熟語リンク]
文を含む熟語
徳を含む熟語
実を含む熟語
録を含む熟語

文徳実録の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

魔法修行者」より 著者:幸田露伴
び》を得たり、なんどとある通り、古くから行われていたし、稲荷と荼吉尼は狐によって混雑してしまっていた。文徳実録《もんとくじつろく》に見える席田郡《むしろだごおり》の妖巫《ようふ》の、その霊|転行《てんこう....
雪の宿り」より 著者:神西清
つねつぐ》)の荒暦《こうりゃく》六合、そのほか江次第《ごうしだい》二合、延喜式《えんぎしき》、日本紀、文徳実録、寛平御記《かんぴょうぎょき》各一合、小右記《しょうゆうき》六合などの恙《つつが》なかったこと....
雪の宿り」より 著者:神西清
つねつぐ》)の荒暦《こうりゃく》六合、そのほか江次第《ごうしだい》二合、延喜式《えんぎしき》、日本紀、文徳実録、寛平御記《かんぴょうぎょき》各一合、小右記《しょうゆうき》六合などの恙《つつが》なかつたこと....
[文徳実録]もっと見る