記録書[記録書(き)]の書き順(筆順)
記の書き順アニメーション ![]() | 録の書き順アニメーション ![]() | 書の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
記録書の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 記10画 録16画 書10画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
記錄書 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:記録書き
記録書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書録記:きがくろき録を含む熟語・名詞・慣用句など
収録 詳録 散録 雑録 録写 載録 再録 付録 録事 図録 附録 録画 録音 謄録 摘録 手録 輯録 惣録 実録 総録 書録 撰録 僧録 集録 抄録 著録 追録 生録 裏録 型録 記録 秘録 日録 漫録 久録 鬼録 筆録 目録 選録 節録 ...[熟語リンク]
記を含む熟語録を含む熟語
書を含む熟語
記録書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
る」局長は、ちらばっている書類をしきりに拾いだした。 「なにを探しているんですか」 「無電を打ったその記録書を探しているのさ。はたして例のSOS信号をうったのが、この幽霊船か、どうかをしらべておく必要があ....「文学に於ける虚構」より 著者:折口信夫
、曾良の書いた、「奧の細道隨行日記」である。江戸を出發して奧州から北陸を※つて戻つて來る間に、此眞實の記録書と併行して、如何に芭蕉が虚構を逞しくしたかゞ、はつきり訣る。がそれだからと言つて、文學者としての....「日本文学の発生」より 著者:折口信夫
よつて来る所を言ひながら「つま物語」の原因も説いて行けると思ふ。 つまわかれの物語のあはれは、日本人が記録書を持つた時代には、既に知り尽し、聞き旧《フル》して居た。記紀万葉其いづれを見ても、我々の想像もつ....