実録物の書き順(筆順)
実の書き順アニメーション ![]() | 録の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
実録物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 実8画 録16画 物8画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
實錄物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
実録物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物録実:のもくろつじ録を含む熟語・名詞・慣用句など
収録 詳録 散録 雑録 録写 載録 再録 付録 録事 図録 附録 録画 録音 謄録 摘録 手録 輯録 惣録 実録 総録 書録 撰録 僧録 集録 抄録 著録 追録 生録 裏録 型録 記録 秘録 日録 漫録 久録 鬼録 筆録 目録 選録 節録 ...[熟語リンク]
実を含む熟語録を含む熟語
物を含む熟語
実録物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鍵屋の辻」より 著者:直木三十五
られている。琢磨兵林――これは著者が鳥取に渡辺数馬を尋ねて行って書いたものと称しているが時々誤りのある実録物だ――だと、これがもう一つひどくなって頭を二度槍で撲られている。とにかく柳生十兵衛取立の門人一万....「雁」より 著者:森鴎外
から、暫《しばら》く立つうちに貸本を読むことを始めて、昼間はいつも眼鏡を掛けて貸本を読んでいる。それも実録物とか講談物とか云う「書き本」に限っている。この頃読んでいるのは三河後風土記《みかわごふうどき》で....