吾人の書き順(筆順)
吾の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
吾人の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 吾7画 人2画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
吾人 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
吾人と同一の読み又は似た読み熟語など
五塵 後陣 交互尋問 高砂神社 愛宕神社 御神火 御仁 御仁体
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人吾:んじご吾を含む熟語・名詞・慣用句など
吾妻 吾君 吾女 吾男 吾儕 吾曹 吾嬬 吾人 吾子 吾君 吾子 吾が 吾が 吾兄 吾君 吾妻 吾笥 吾仲 今吾 故吾 金吾 吾山 吾妻山 吾田媛 吾妻橋 吾妻川 甲吾郎 吾税児 関新吾 森賢吾 関敬吾 沢吾山 隈研吾 原錦吾 葵新吾 吾妹子 吾妻謙 吾妻光 森兵吾 島啓吾 ...[熟語リンク]
吾を含む熟語人を含む熟語
吾人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
るを徴するものにあらずや。
かくの如くにして、平氏政府は、浮島の如く、其根柢より動揺し来れり。然れ共、吾人は更に恐るべき一勢力が、平氏に対して終始、反抗的態度を、渝へざりしを忘るべからず。
更に恐るべき一....「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
う。また常子夫人の発見したる忍野氏の日記に徴するも、氏は常に奇怪なる恐迫観念を有したるが如し。然れども吾人《ごじん》の問わんと欲するは忍野氏の病名|如何《いかん》にあらず。常子夫人の夫たる忍野氏の責任如何....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
之所以爲性者、恒在於死生之外、吾何畏焉。夫晝夜一理、幽明一理。原始反終、知死生之理、何其易簡而明白也。吾人當以此理自省焉。 〔譯〕生物は皆死を畏《おそ》る。人は其|靈《れい》なり、當に死を畏るゝの中より....