巴を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
巴を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

巴の付く文字数別熟語

二字熟語
右巴左巴巴猿巴蛾巴鴨巴瓦巴金巴金巴草
>>2字熟語一覧

三字熟語
黄巴旦三つ巴小巴旦大巴旦二つ巴巴の字巴御前巴旦杏巴投げ
>>3字熟語一覧
四字熟語
渡辺水巴[人名]・里村紹巴[人名]・早野巴人[人名]・阿部休巴[人名]・益戸巴丁[人名]・岩崎巴人[人名]・栗田久巴[人名]・江中梵巴[人名]・高橋巴山[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
喜多村東巴[人名]・佐々木巴渓[人名]・巴扇堂常持[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
巴扇堂世暮気[人名]・不干斎巴鼻庵[人名]・律巴亭事多留[人名]
>>6字熟語一覧

巴を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「巴」が使われている作品・書籍

親ごころ」より 著者:秋田滋
屋の亭主が、ある日、二人にこんなことを云った。 「俺《おら》も娘さなくした人を知ってるだがな、その人ァ里さ行って、その娘を探しあてただとよ」 そう聞くと、二人はすぐさま里を指して歩きだした。 大都....
寡婦」より 著者:秋田滋
いたのです。 その息子さんも、一千八百四十一年になさった旅の途次、オペラ座の歌姫にだまされたあげく、里《パリ》の客舎で、同じような死に方をして果てました。 その人は十二になる男の子と、私の母の妹であ....
初雪」より 著者:秋田滋
う返事をしてしまったのだった。彼女は物ごとを余りくよくよしない、生活というものを愉しもうとする、陽気な里《パリ》の女であった。 良人は彼女をノルマンディーにあるその屋敷へ連れて行った。それは、鬱蒼と茂....
[巴]もっと見る