梶書き順 » 梶の熟語一覧 »梶の葉の読みや書き順(筆順)

梶の葉の書き順(筆順)

梶の書き順アニメーション
梶の葉の「梶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
梶の葉の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
梶の葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

梶の葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かじ-の-は
  2. カジ-ノ-ハ
  3. kaji-no-ha
梶11画 葉12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
梶の葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

梶の葉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉の梶:はのじか
梶を含む熟語・名詞・慣用句など
梶井  梶棒  梶苺  梶木  梶鞠  梶原  梶常吉  梶木剛  梶通し  梶喜一  梶井剛  梶定良  梶曲阜  梶捜朴  梶川昇  梶川光  梶正峰  梶原流  黒梶木  梶の葉  目梶木  真梶木  紀男梶  梶竜雄  梶祐輔  梶木鮪  梶山立斎  藤原梶長  梶山雄一  梶山保友  梶野良材  梶山陶斎  梶山鼎介  梶山静六  梶山俊夫  梶山秀蔵  梶山次俊  梶山九江  梶山季之  梶川景典    ...
[熟語リンク]
梶を含む熟語
のを含む熟語
葉を含む熟語

梶の葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

滝口入道」より 著者:高山樗牛
なき谷に投げたらん礫《つぶて》の如く、只の一度の返り言《ごと》もなく、天《あま》の戸《と》渡《わた》る梶の葉に思ふこと書く頃も過ぎ、何時《いつ》しか秋風の哀れを送る夕まぐれ、露を命の蟲の音の葉末にすだく聲....
寒山落木 巻一」より 著者:正岡子規
夕の日布引の瀧を見て】 布引も願ひの糸の數にせむ ぬか星や七夕の子の數しれず よもすがら烏もさわげ星祭梶の葉を戀のはじめや兄妹 旅人の扇置なり石の上 笹につけて扇やかさん女七夕 杉の木のによつきと高し秋の....
「平家物語」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:作者不詳
正念と祈った。こうやって居て春がすぎて夏も来た。秋の風が吹き初めると星の沢山の空をながめながら天を渡る梶の葉におもう事をかく頃となった。ものを思わない心配のない人でさえもくれて行く秋の夕べの景色はかなしい....
[梶の葉]もっと見る