勘兵衛[人名]の書き順(筆順)
勘の書き順アニメーション ![]() | 兵の書き順アニメーション ![]() | 衛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
勘兵衛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 勘11画 兵7画 衛16画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
勘兵衞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
勘兵衛と同一の読み又は似た読み熟語など
藤間勘兵衛 井上勘兵衛 下条勘兵衛 吉田勘兵衛 紅屋勘兵衛 佐川官兵衛 三木勘兵衛 山口勘兵衛 山口官兵衛 市来勘兵衛
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衛兵勘:えべんか勘を含む熟語・名詞・慣用句など
勘文 勘状 勘進 勘問 勘注 勘定 算勘 紅勘 校勘 勘ふ 後勘 勘ず 勘六 勘当 勘平 勘発 勘物 勘文 勘事 勘者 利勘 勘気 勘案 勘所 割勘 勘校 勘弁 勘考 勘辨 勘会 勅勘 山勘 勘合 前勘定 勘繰る 勘へ文 胸勘定 与勘平 中勘助 総勘定 ...[熟語リンク]
勘を含む熟語兵を含む熟語
衛を含む熟語
勘兵衛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「野呂松人形」より 著者:芥川竜之介
らなかった。その後、世事談《せじだん》を見ると、のろまは「江戸|和泉太夫《いずみだゆう》、芝居に野呂松勘兵衛《のろまつかんべえ》と云うもの、頭ひらたく色青黒きいやしげなる人形を使う。これをのろま人形と云う....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
節は彼らを突きのけて、今や卸しかけている大戸をくぐって表の往来へぬけ出した。 「早く押えろ」と、番頭の勘兵衛は呶鳴った。 それに励まされて、若い者や小僧は追って出た。そのなかでも新次郎という若い者が一番....「あのころ」より 著者:上村松園
屋 私は絵の中でも人物画が好きで、小さいころから人物ばかり描いていました。 それで同じ町内に吉野屋勘兵衛――通称よしかんという絵草紙屋がありましたので、私は母にねだって江戸絵や押絵に使う白描を買っても....