燎書き順 » 燎の熟語一覧 »庭燎の読みや書き順(筆順)

庭燎の書き順(筆順)

庭の書き順アニメーション
庭燎の「庭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
燎の書き順アニメーション
庭燎の「燎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

庭燎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てい-りょう
  2. テイ-リョウ
  3. tei-ryou
庭10画 燎16画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
庭燎
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

庭燎と同一の読み又は似た読み熟語など
選定療養  帝陵  特定療養費  定量  華庭良椿  無底良韶  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
燎庭:うょりいて
燎を含む熟語・名詞・慣用句など
庭燎  庭燎  燎火  燎原の火    ...
[熟語リンク]
庭を含む熟語
燎を含む熟語

庭燎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那歴史的思想の起源」より 著者:内藤湖南
以上檀弓篇)廟有二主。自桓公始也。喪慈母。自魯昭公始也。下殤用棺衣(棺)。自史佚始也。(以上曾子問篇)庭燎之百。由齊桓公始也。大夫之奏肆夏。由趙文子始也。大夫彊而君殺之。義也。由三桓始也。公廟之設於私家非....
野口雨情民謡叢書 第一篇」より 著者:野口雨情
雁《かり》の連《つれ》 門の扉に 十五夜の 月が射すわい 黄楊の櫛 蓼《たで》の穂に咲く 白き花 森の庭燎《かがり》の 火は赤い 稲は刈られし ふるさとの 堰《せき》に瑠璃《るり》鳴く 田は枯れた 雁は遙....
私本太平記」より 著者:吉川英治
ていた。 夜はしらむ。 年輪をかさねた六波羅松の松の奏《かな》でに。 近くの八坂《やさか》ノ神の庭燎《にわび》、祇園《ぎおん》の神鈴など、やはり元朝は何やら森厳《しんげん》に明ける。 明けて、こと....
[庭燎]もっと見る