獅書き順 » 獅の熟語一覧 »眠れる獅子の読みや書き順(筆順)

眠れる獅子の書き順(筆順)

眠の書き順
眠れる獅子の「眠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順
眠れる獅子の「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
眠れる獅子の「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
獅の書き順
眠れる獅子の「獅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順
眠れる獅子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

眠れる獅子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ねむれるしし
  2. ネムレルシシ
  3. nemurerushishi
眠10画 獅13画 子3画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
眠れる獅子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

眠れる獅子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子獅るれ眠:ししるれむね
獅を含む熟語・名詞・慣用句など
獅子  呑獅  獅子踊  獅子物  獅子舞  獅子鼻  獅噛み  獅子頭  連獅子  獅子口  獅子唐  獅子座  獅子国  獅子猿  獅子王  獅子宮  枕獅子  鏡獅子  杉呑獅  嵐眠獅  勢獅子  獅子吼  獅子蘭  唐獅子  獅子門  獅子葉  獅子尾猿  独吼性獅  中村獅雄  獅子神楽  越後獅子  金獅広威  獅子文六  獅子っ鼻  獅子の門  金獅子賞  執着獅子  小獅子座  神楽獅子  獅子に鰭    ...
[熟語リンク]
眠を含む熟語
れを含む熟語
るを含む熟語
獅を含む熟語
子を含む熟語

眠れる獅子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

パンドラの匣」より 著者:太宰治
の「桜の間」に帰った。越後は寝ていた。僕には、あの時ほど越後が立派に見えた事は無い。それこそ、まさに、眠れる獅子のように見えた。僕たちは顔を見合せ、ひそかに首肯《うなず》き、二人一緒に思わず深い溜息をつい....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
彼は誰れぞ、下院第一等の名物田中正造氏其人なり。 彼は多くの場合に於て極めて沈默なりと雖も、是れ唯だ眠れる獅子の沈默のみ、其勃然として一たび自席を起つや口を開けば惡罵百出、瞋目戟手と相應じて、猛氣殆ど當....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
彼は誰れぞ、下院第一等の名物田中正造氏其人なり。 彼は多くの場合に於て極めて沈黙なりと雖も、是れ唯だ眠れる獅子の沈黙のみ、其勃然として一たび自席を起つや口を開けば悪罵百出、瞋目戟手と相応じて、猛気殆ど当....
[眠れる獅子]もっと見る