瓜書き順 » 瓜の熟語一覧 »糸瓜の読みや書き順(筆順)

糸瓜の書き順(筆順)

糸の書き順アニメーション
糸瓜の「糸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
瓜の書き順アニメーション
糸瓜の「瓜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

糸瓜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へちま
  2. ヘチマ
  3. hechima
糸6画 瓜6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
絲瓜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

糸瓜と同一の読み又は似た読み熟語など
糸瓜の皮  糸瓜忌  糸瓜襟  糸瓜水  糸瓜草履  天糸瓜  糸瓜野郎  糸瓜の皮とも思わない  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
瓜糸:まちへ
瓜を含む熟語・名詞・慣用句など
黄瓜  木瓜  木瓜  味瓜  雀瓜  瓜草  斑瓜  瓜田  白瓜  木瓜  木瓜  木瓜  木瓜  黄瓜  瓜生  水瓜  西瓜  糸瓜  胡瓜  胡瓜  菜瓜  梨瓜  甜瓜  破瓜  瓜蠅  瓠瓜  烏瓜  瓜核  瓜実  苦瓜  秋瓜  甘瓜  氈瓜  浅瓜  姫瓜  南瓜  南瓜  冬瓜  冬瓜  瓜坊    ...
[熟語リンク]
糸を含む熟語
瓜を含む熟語

糸瓜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

温泉だより」より 著者:芥川竜之介
とたん》屋根に青ペンキを塗った達磨茶屋《だるまぢゃや》です。当時は今ほど東京風にならず、軒《のき》には糸瓜《へちま》なども下っていたそうですから、女も皆|田舎《いなか》じみていたことでしょう。が、お松は「....
O君の新秋」より 著者:芥川竜之介
句もつけ加へるとすれば―― らん竹《ちく》に鋏《はさみ》入れたる曇り哉《かな》 夜具綿《やぐわた》は糸瓜《へちま》の棚に干《ほ》しもせよ わくら葉は蝶《てふ》となりけり糸すすき うすら日を糸瓜《へちま》....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
垣には、萩の花の打ち乱れて、人まち顔なるも有り、青|無花果《いちじく》の、枝も撓わわに生《は》りたる、糸瓜《へちま》の蔓の日も漏さぬまでに這い広がり、蔭涼しそうなるも有り、車行《しゃこう》早きだけ、送迎に....
[糸瓜]もっと見る