畠書き順 » 畠の熟語一覧 »北畠親房の読みや書き順(筆順)

北畠親房[人名]の書き順(筆順)

北の書き順アニメーション
北畠親房の「北」の書き順(筆順)動画・アニメーション
畠の書き順アニメーション
北畠親房の「畠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
親の書き順アニメーション
北畠親房の「親」の書き順(筆順)動画・アニメーション
房の書き順アニメーション
北畠親房の「房」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

北畠親房の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きたばたけ-ちかふさ
  2. キタバタケ-チカフサ
  3. kitabatake-chikafusa
北5画 畠10画 親16画 房8画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
北畠親房
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

北畠親房と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
房親畠北:さふかちけたばたき
畠を含む熟語・名詞・慣用句など
高畠  田畠  畠山  北畠  田畠  桑畠  花畠  高畠  御花畠  建畠晢  畠山健  畠田物  高畠町  小畠染  畠山重能  畠山重保  畠山尚順  畠山昭高  畠山常操  畠山政慶  北畠道竜  畠山政国  畠山政信  畠山太助  畠山重篤  畠山持国  畠山義統  畠山義豊  畠山義隆  畠山久尚  畠山錦成  畠山桂花  高畠藍泉  畠山高国  畠山高政  畠山国清  畠山直顕  畠山直宗  北畠雅家  北畠雅行    ...
[熟語リンク]
北を含む熟語
畠を含む熟語
親を含む熟語
房を含む熟語

北畠親房の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

四条畷の戦」より 著者:菊池寛
に乗るのは、苦労に慣れない貴族の通性であろう。彼等はしばしば厳然たる存在である武家を無視しようとした。北畠親房は『神皇正統記』に於て、武家の恩賞を論じて「天の功を盗みて、おのが功と思へり」と言って居る。歴....
秋の筑波山」より 著者:大町桂月
条まで歩きて馬車に乗る。小田村の路傍、「これより南三町小田城趾」としるせる木標の立てるを見る。これ当年北畠親房が一時たてこもりたる処也。然るに城主小田治久は勢を見て北朝に附しぬ。瓜のつるに茄子はならず。祖....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
しょう》に当られ、軍も督率《とくそつ》されねばならなかった。尊良親王・宗良親王・懐良《やすなが》親王・北畠親房《きたばたけちかふさ》・北畠|顕家《あきいえ》みなそうであった。だから京都の第宅《ていたく》に....
[北畠親房]もっと見る