閑を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
閑を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

閑の付く文字数別熟語

二字熟語
安閑一閑[人名]・閑雲閑雅閑官閑閑閑却閑客閑吟
>>2字熟語一覧

三字熟語
一閑張永閑節閑院宮閑花風閑居友閑吟集閑古鳥閑事業閑日月
>>3字熟語一覧
四字熟語
閑雲野鶴閑清縫い閑清縫い閑田詠草閑田耕筆閑田次筆今井似閑寺西閑心長閑やか
>>4字熟語一覧
五字熟語
等閑に付す有閑マダム宇喜多休閑[人名]・閑崎ひで女[人名]・紀藤閑之介[人名]・戸部一閑斎[人名]・御厨屋梅閑[人名]・忙中閑あり松原一閑斎[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
長谷川如是閑[人名]・閑古鳥が鳴く朝井閑右衛門[人名]
>>6字熟語一覧

閑を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

小人閑居して不善をなす

文章中に「閑」が使われている作品・書籍

駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
つて來るので、どちらを向いても血色のいい人々や、くすくす笑ふ娘盛りの顏に出會ふ。あちこちの辻角には村の人《ひまじん》や賢人たちの會合が開かれてゐる。彼等がそこに陣取つてどんな重大な目的を達しようとするの....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
之徒能讀之。可以進徳也。可以臨死而不畏也。余嘗聞。南洲之學術基於餘姚。及得此書。始信焉。近者余在日南。散無事。時出此書評之。夫今古史乘不能無謬。如頼氏外史。問諸史官。則曰有謬矣。夫名家據史傳。引用撰著。....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
之を進《すゝ》ましむるは、教の權《けん》にして而て變《へん》なり。教も亦|術《じゆつ》多し。 二三想客感、由志之不立。一志既立、百邪退聽。譬之清泉湧出、旁水不得渾入。 〔譯〕想《かんさう》客感《....
[閑]もっと見る