中窪の書き順(筆順)
中の書き順アニメーション ![]() | 窪の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
中窪の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 中4画 窪14画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
中窪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
中窪と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
窪中:ぼくかな窪を含む熟語・名詞・慣用句など
窪手 火窪 窪坏 窪目 窪い 窪む 窪貝 窪地 中窪 手の窪 窪俊満 窪田弘 窪田精 大窪寺 窪まる 盆の窪 窪全亮 蘆窪茶 落ち窪 窪田正八 窪田清音 米窪満亮 窪田善之 窪田真吉 窪田忠彦 窪田誠恵 窪田統泰 川窪予章 大窪昌章 落ち窪む 田窪恭治 窪美昌保 窪田般弥 窪田畔夫 窪田伴治 窪田常吉 窪井鶴汀 河窪信俊 柏の窪手 河窪信雄 ...[熟語リンク]
中を含む熟語窪を含む熟語
中窪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
ぶみ》の無いばかり。馬の背に立つ巌《いわお》、狭く鋭く、踵《くびす》から、爪先《つまさき》から、ずかり中窪《なかくぼ》に削った断崖《がけ》の、見下ろす麓《ふもと》の白浪に、揺落《ゆりおと》さるる思《おもい....「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
れた時、夫人の前には再びやや急な石段が顕《あら》われた。軽く喘《あえ》いで、それを上ると、小高い皿地の中窪みに、垣も、折戸もない、破屋《あばらや》が一軒あった。 出た、山の端《は》に松が一樹。幹のやさし....「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
》の濃いのが咲いて、淡《うす》いのが草まじりに、はらはらと数に乱れる。 馬の沓形《くつがた》の畠やや中窪《なかくぼ》なのが一面、青麦に菜を添え、紫雲英を畔《くろ》に敷いている。……真向うは、この辺一帯に....