篠原の書き順(筆順)
篠の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
篠原の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 篠17画 原10画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
篠原 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
篠原と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原篠:らはのし篠を含む熟語・名詞・慣用句など
秋篠 篠屋 篠芽 篠垣 篠薄 篠原 篠原 篠田 篠笹 篠山 篠笛 篠竹 篠簾 篠竹 長篠 篠懸 玉篠 篠垂 篠竹 篠漬 篠弘 篠田統 篠塚流 篠原一 篠原叶 秋篠王 篠突く 篠入り 篠懸衣 篠原真 篠籠手 谷篠山 秋篠寺 秋篠宮 篠ノ井 篠原梵 篠芽竹 篠金物 小篠敏 篠山市 ...[熟語リンク]
篠を含む熟語原を含む熟語
篠原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
なすべからず。志雄山の平軍既に破れ、義仲行家疾馳して平軍に迫る、無人の境を行くが如く、安宅の渡を渉りて篠原を襲ひ、遂に大に征北軍を撃破し、勇奮突破、南に進むこと、猛虎の群羊を駆るが如く、将に長駆して京師に....「探検実記 地中の秘密」より 著者:江見水蔭
か》り、高田《たかた》然《しか》り、子母口《しぼぐち》然《しか》り、駒岡《こまをか》、子安《こやす》、篠原《しのはら》、樽《たる》箕輪《みのわ》最《もつと》も不有望《ふいうぼう》。 其中《そのなか》で、....「髷」より 著者:上村松園
令嬢かとみれば夫人らしきところもあり……というのが、今の花嫁である。 そのむかし源平合戦の折り加賀の篠原で、手塚太郎が実盛を評して、侍大将と見れば雑兵のごときところあり、雑兵かとみれば錦のひたたれを着し....