篠田の書き順(筆順)
篠の書き順アニメーション ![]() | 田の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
篠田の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 篠17画 田5画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
篠田 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
篠田と同一の読み又は似た読み熟語など
信太の森 信太巻 信太妻 信太山 信太鮨 信太 信田 篠田正浩 篠田節子 吉野太夫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
田篠:だのし篠を含む熟語・名詞・慣用句など
秋篠 篠屋 篠芽 篠垣 篠薄 篠原 篠原 篠田 篠笹 篠山 篠笛 篠竹 篠簾 篠竹 長篠 篠懸 玉篠 篠垂 篠竹 篠漬 篠弘 篠田統 篠塚流 篠原一 篠原叶 秋篠王 篠突く 篠入り 篠懸衣 篠原真 篠籠手 谷篠山 秋篠寺 秋篠宮 篠ノ井 篠原梵 篠芽竹 篠金物 小篠敏 篠山市 ...[熟語リンク]
篠を含む熟語田を含む熟語
篠田の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
ツ目、見越《みこし》、河太郎、獺《かわうそ》に、海坊主、天守におさかべ、化猫は赤手拭《あかてぬぐい》、篠田《しのだ》に葛《くず》の葉、野干平《やかんべい》、古狸の腹鼓《はらつづみ》、ポコポン、ポコポン、コ....「こがね丸」より 著者:巌谷小波
。聴水も黒衣も、茲《ここ》を先途《せんど》と機嫌《きげん》を取り。聴水が唄《うた》へば黒衣が舞ひ、彼が篠田《しのだ》の森を躍《おど》れば、これはあり合ふ藤蔓《ふじづる》を張りて、綱渡りの芸などするに、金眸....「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
女の話を冷然として刎《は》ね附けましたが、密《ひそか》に思う処がないのではありませぬ。一体この男には、篠田《しのだ》と云う同窓の友がありまして、いつでもその口から、足下《そっか》もし折があって北陸道を漫遊....