董を含む熟語・慣用句・名詞など
董を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
董の付く文字数別熟語
二字熟語
・
骨董・
董源・
董狐・
可董[人名]・
長董[人名]・
董烈[人名]・
林董[人名]・
几董[人名]
>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
骨董集・
骨董品・
董必武・
董必武・
董仲舒・
遠藤董[人名]・
河崎董[人名]・
城多董[人名]・
董九如[人名]
>>
3字熟語一覧四字熟語
・
高井几董[人名]・
董狐の筆・
阿部董琳[人名]・
伊藤董斎[人名]・
稲葉董通[人名]・
三宅董庵[人名]・
山崎董烈[人名]・
柴田義董[人名]・
狩野董川[人名]
>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
正親町公董[人名]・
中島董一郎[人名]・
板垣董五郎[人名]・
油小路隆董[人名]
>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧六字熟語
董を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「董」が使われている作品・書籍
「支那の明器」より 著者:会津八一
なく、何でも京漢鉄道の敷設の時に古墳を発掘した欧人の技師が初めて見つけ出して、それからだんだん北京の骨
董店などに現はれることになつた。最初は殆んど市価のないものであつた。それを有名な考古学者の羅振玉氏が買....
「拓本の話」より 著者:会津八一
さきの拓本であるといふので一枚二千圓と號して居た。 これまで御話して來ただけでは、何だか支那趣味の骨
董談のやうに聞えるかもしれぬが、それこそ心外千萬である。なるほど支那人が文字を大切にする態度には宗教が....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
日散歩のついでにふと柳島《やなぎしま》の萩寺《はぎでら》へ寄った所が、そこへ丁度彼の屋敷へ出入りする骨
董屋《こっとうや》が藤井の父子《おやこ》と一しょに詣《まい》り合せたので、つれ立って境内《けいだい》を....