董書き順 » 董の熟語一覧 »董狐の読みや書き順(筆順)

董狐の書き順(筆順)

董の書き順アニメーション
董狐の「董」の書き順(筆順)動画・アニメーション
狐の書き順アニメーション
董狐の「狐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

董狐の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-こ
  2. トウ-コ
  3. tou-ko
董12画 狐9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
董狐
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

董狐と同一の読み又は似た読み熟語など
一等国  極東国際軍事裁判  後藤艮山  後頭骨  高等工業学校  佐藤紅緑  斎藤耕一  征東行省  政党交付金  正当行為  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
狐董:こうと
董を含む熟語・名詞・慣用句など
几董  長董  可董  林董  董烈  董狐  骨董  董源  董必武  董道寧  董九如  河崎董  骨董集  遠藤董  骨董品  城多董  董仲舒  董必武  田内董史  田中泰董  徳弘董斎  馬場董水  蓑内可董  脇坂安董  三宅董庵  山崎董烈  伊藤董斎  阿部董琳  柴田義董  狩野董川  松本董斎  董狐の筆  高井几董  清水董三  中井董堂  稲葉董通  油小路隆董  板垣董五郎  中島董一郎  正親町公董    ...
[熟語リンク]
董を含む熟語
狐を含む熟語

董狐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那に於ける史の起源」より 著者:内藤湖南
られて居つた。 史家の職務の神聖と云ふことに就ては、其の事蹟も種々ありますが、直筆を以て有名なる晉の董狐と云ふやうな者が史の職務を枉げず直筆で勤めたと云ふやうな事も、世襲に史官の職務を持つて居つたから、....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
雍正帝《ようせいてい》を暗殺したる秘史の翻案に外ならずと云ふ。崑崙外史《こんろんぐわいし》の題詞に、「董狐豈独人倫鑒《とうこあにひとりじんりんのかんならんや》」と云へる、亦《また》這般《しやはん》の消息を....
西瓜」より 著者:永井荷風
薩長の士族に随従することを屑《いさぎよ》しとしなかったものは、悉く失意の淵に沈んだ。失意の人々の中には董狐《とうこ》の筆を振って縲紲《るいせつ》の辱《はずかしめ》に会うものもあり、また淵明《えんめい》の態....
[董狐]もっと見る