蒲書き順 » 蒲の熟語一覧 »蒲原有明の読みや書き順(筆順)

蒲原有明[人名]の書き順(筆順)

蒲の書き順アニメーション
蒲原有明の「蒲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順アニメーション
蒲原有明の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
有の書き順アニメーション
蒲原有明の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
明の書き順アニメーション
蒲原有明の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蒲原有明の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かんばら-ありあけ
  2. カンバラ-アリアケ
  3. kanbara-ariake
蒲13画 原10画 有6画 明8画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
蒲原有明
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

蒲原有明と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
明有原蒲:けありあらばんか
蒲を含む熟語・名詞・慣用句など
蒲原  菖蒲  笹蒲  蒲柳  蒲葵  蒲色  蒲茶  蒲伏  蒲筵  蒲蓆  蒲田  蒲鉾  蒲鞭  蒲桃  蟹蒲  蒲葵  蒲郡  蒲扇  菖蒲  樗蒲  蒲団  西蒲  蒲魚  蒲焼  菖蒲  樗蒲  香蒲  菖蒲襲  蒲池焼  菖蒲酒  菖蒲形  菖蒲酒  菖蒲襲  蒲生峠  菖蒲兜  菖蒲革  笹蒲鉾  菖蒲湯  蒲鉾箍  菖蒲鬘    ...
[熟語リンク]
蒲を含む熟語
原を含む熟語
有を含む熟語
明を含む熟語

蒲原有明の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ルバイヤート」より 著者:小川亮作
直接ペルシア語からの韻文や散文の訳が数多く試みられた。わが国でも、明治四十一年(一九〇八年)にはじめて蒲原有明《かんばらありあけ》がフィツジェラルドの訳書中から六首を選んで重訳紹介して以来、今日までに多く....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
難なことではない。だが、所謂象徴詩人の象徴詩に現れた言語の、厳格な意味における象徴性と言ふものは、実際蒲原有明さんの象徴詩の試作の示されるまでは、夢想もしなかつたことだつた。私はまだ覚えてゐる。さうした、....
芝、麻布」より 著者:小山内薫
達が、むかし竜土会というものを開いたのである。 国木田独歩、島崎藤村、柳田国男、田山花袋、中沢臨川、蒲原有明などという先輩の驥尾《きび》に付して武林繁雄(無想庵)や私なども、よくその会へ出た。 竜土軒....
[蒲原有明]もっと見る