蒲葵の書き順(筆順)
蒲の書き順アニメーション ![]() | 葵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蒲葵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蒲13画 葵12画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
蒲葵 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
蒲葵と同一の読み又は似た読み熟語など
計歩器 警保局 高千穂峡 測歩器 捕球 歩脚 補記 補給 補強 匍球
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葵蒲:きほ蒲を含む熟語・名詞・慣用句など
蒲原 菖蒲 笹蒲 蒲柳 蒲葵 蒲色 蒲茶 蒲伏 蒲筵 蒲蓆 蒲田 蒲鉾 蒲鞭 蒲桃 蟹蒲 蒲葵 蒲郡 蒲扇 菖蒲 樗蒲 蒲団 西蒲 蒲魚 蒲焼 菖蒲 樗蒲 香蒲 菖蒲襲 蒲池焼 菖蒲酒 菖蒲形 菖蒲酒 菖蒲襲 蒲生峠 菖蒲兜 菖蒲革 笹蒲鉾 菖蒲湯 蒲鉾箍 菖蒲鬘 ...[熟語リンク]
蒲を含む熟語葵を含む熟語
蒲葵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「翁の発生」より 著者:折口信夫
には、まやの国といふ彼岸の聖地から、まやの神及びともまやと称する神が来るとしてゐるものもあつて、此は、蒲葵《クバ》の簑笠を被つた異形神であります。同じく、先島諸島に多く、あかまた・くろまたなど言ふ風に、仮....「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
ろから、猫の形をした神と考へて居る村もあるのは、却つて逆で、まやの國から來た畜類と言ふ事なのであらう。蒲葵《クバ》の葉の簑笠で顏姿を隱し、杖を手にしたまやの神・ともまやの神の二體が、船に乘つて海岸の村に渡....「国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
たちのする事なのである。 八重山諸島では、村の祭りや、家々の祭りに臨む神人・神事役は、顔其他を芭蕉や、蒲葵《クバ》の葉で包んで、目ばかり出し、神の声色や身ぶりを使うて、神の叙事詩に連れて躍る。村の祭場での....