企画院の書き順(筆順)
企の書き順アニメーション ![]() | 画の書き順アニメーション ![]() | 院の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
企画院の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 企6画 画8画 院10画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
企畫院 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
企画院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院画企:んいくかき企を含む熟語・名詞・慣用句など
意企 企業 企劃 企及 企図 企望 企画 発企 公企業 私企業 企業家 小企業 底企み 比企尼 企画院 企画展 企業戦士 新興企業 企業責任 企業整備 企業通貨 企業統治 企業統制 上場企業 受皿企業 企業連合 企業年金 公営企業 個人企業 企業風土 企業秘密 企業買収 中小企業 企業集中 企業意識 企救の浜 企業会計 零細企業 複合企業 比企能員 ...[熟語リンク]
企を含む熟語画を含む熟語
院を含む熟語
企画院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「随筆「断片」」より 著者:河上肇
おいて物議の種子となつた。私が以前京都で懇意にしてゐた滝正雄君は、(後に近衛内閣の時、法制局長官を経て企画院総裁となり、退官後、貴族院議員に勅選された人。同君が京都帝大経済学部の講師を辞し、初めて衆議院議....「文化職域について」より 著者:岸田国士
―宮司、権宮司、禰宜、権禰宜等 行政官―宮内省侍従・式部官、内閣及ビ各省書記官・事務官・理事官・技師、企画院調査官、法制局参事官、賞勲局議定官、統計局統計官、情報局情報官、技術院参技官、特許局理事官、外務....「一九三七年を送る日本」より 著者:戸坂潤
、経済統制の強化(特に臨時資金調達法の如き)や税制の強化は云うまでもなく、資源局と企画庁との合同による企画院の設立、大本営設置の実現などの現象が、続々と現われた。大本営案については、全国務大臣が幕僚として....