剪刀の書き順(筆順)
剪の書き順アニメーション ![]() | 刀の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
剪刀の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 剪11画 刀2画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
剪刀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
剪刀と同一の読み又は似た読み熟語など
騎射挟み物 挟みゲージ 挟み械 挟み撃ち 挟み結び 挟み紙 挟み将棋 挟み状 挟み帯 挟み竹
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刀剪:みさは剪を含む熟語・名詞・慣用句など
剪根 剪枝 剪刀 剪毛 剪伐 剪刀 剪定 剪る 剪裁 剪除 剪断 剪断応力 剪灯新話 剪断強度 剪断弾性率 剪断弾性係数 茅茨剪らず采椽削らず ...[熟語リンク]
剪を含む熟語刀を含む熟語
剪刀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
怒った顔をしたと思うと、お盆を差出した女中《おんな》と入違いに、洋燈《ランプ》棚へついと起《た》って、剪刀《はさみ》を袖の下へ秘《かく》して来て、四辺《あたり》を※《みまわ》して、ずぶりと入れると、昔取っ....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
て劇場の馬車の我を載せ行きしは、樂劇《オペラ》の幕の既に開《あ》きたる後なりき。若し運命の女神にして、剪刀《はさみ》を手にして此車中に座したらんには、恐らくは我は、いざ、截《き》れと呼ぶことを得しならん。....「註文帳」より 著者:泉鏡花
こうば》見るよう、狭い店のごたごたと並んだのを通越すと、一|間《けん》口に看板をかけて、丁寧に絵にして剪刀《はさみ》と剃刀《かみそり》とを打違《ぶっちが》え、下に五すけと書いて、親仁《おやじ》が大|目金《....