掖書き順 » 掖の熟語一覧 »掖門の読みや書き順(筆順)

掖門の書き順(筆順)

掖の書き順アニメーション
掖門の「掖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
門の書き順アニメーション
掖門の「門」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

掖門の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えき-もん
  2. エキ-モン
  3. eki-mon
掖11画 門8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
掖門
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

掖門と同一の読み又は似た読み熟語など
右掖門  左掖門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門掖:んもきえ
掖を含む熟語・名詞・慣用句など
誘掖  禁掖  闕掖  張掖  扶掖  掖門  掖庭  右掖門  左掖門  掖邪狗    ...
[熟語リンク]
掖を含む熟語
門を含む熟語

掖門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命」より 著者:幸田露伴
も、景隆が軍|衆《おお》くして、将も亦《また》雄傑なきにあらず、都督《ととく》瞿能《くのう》の如き、張掖門《ちょうえきもん》に殺入して大《おおい》に威勇を奮い、城|殆《ほとん》ど破る。而《しか》も景隆の器....
三国志」より 著者:吉川英治
会していた彼のすがたが思い出されていやな気もちになった。 ――と、もうその時、儀杖の先頭は、宮中の北掖門《ほくえきもん》へさしかかっていた。 三 禁門《きんもん》の掟《おきて》なので、董卓も、儀仗の兵....
私本太平記」より 著者:吉川英治
》である。 足利又太郎高氏が、これをひきいている者だった。 「おい、十郎」 さっきからその高氏は、掖門《えきもん》ノ廊《ろう》に床几《しょうぎ》をおいて、内苑《ないえん》の梅でも見ている風だったが、ふ....
[掖門]もっと見る