弓手の書き順(筆順)
弓の書き順アニメーション ![]() | 手の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弓手の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弓3画 手4画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
弓手 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
弓手と同一の読み又は似た読み熟語など
左手
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手弓:でんゆ弓を含む熟語・名詞・慣用句など
弓庭 強弓 桑弓 小弓 真弓 銑弓 大弓 弾弓 仲弓 椎弓 的弓 天弓 強弓 強弓 弓衾 弓頭 弓道 弓馬 弓筆 弓腹 弓偏 弓末 弓矢 弓庭 櫨弓 弓弩 土弓 唐弓 弓杖 弓長 弓箭 鼓弓 浜弓 徒弓 幸弓 雀弓 槻弓 槻弓 弓手 弩弓 ...[熟語リンク]
弓を含む熟語手を含む熟語
弓手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「姉川合戦」より 著者:菊池寛
云われている。 直隆、景健の苦戦を見て、太郎太刀を「薙刀《なぎなた》の如く」ふりかざし、馬手《めて》弓手《ゆんで》当るを幸いに薙ぎ伏せ斬り伏せ、竪《たて》ざま横ざま、十文字に馳通《はせとお》り、向う者の....「日本文学の発生」より 著者:折口信夫
曾。大伴等佐伯氏者、人祖乃立流辞立 人子者祖名不絶、大君爾麻都呂布物能等 伊比都雅流許等能都可佐曾。梓弓手爾等里母知弖、劔大刀許之爾等里波伎、安佐麻毛利 由布能麻毛利爾大王能三門乃麻毛利 和礼乎於吉弖且比....「椰子の樹」より 著者:上田敏
、恐しい泡沫を磯際にぶつけてゐる。小船や動物の骸骨の如く椰子の枝葉が散らばつてゐる水際を歩いて行くと、弓手《ゆんで》の方に眼に入るものは、薄暮の天を斜に匍匐する大蜘蛛のやうに、薄暗い空の下、葉の無い森の上....