高宮の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 宮の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高宮の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 宮10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
高宮 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
高宮と同一の読み又は似た読み熟語など
高宮布 高宮行男 高宮晋 高見山宗五郎 高見山大五郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宮高:やみかた宮を含む熟語・名詞・慣用句など
院宮 院宮 奥宮 王宮 王宮 仮宮 貴宮 宮家 宮居 宮刑 宮型 宮原 宮古 宮号 宮座 宮宰 宮仕 宮仕 宮司 宮司 宮寺 宮寺 宮室 宮社 宮若 宮主 宮主 宮守 宮出 宮女 宮女 宮掌 宮城 宮城 宮人 宮人 宮水 宮雀 宮川 宮前 ...[熟語リンク]
高を含む熟語宮を含む熟語
高宮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「姉川合戦」より 著者:菊池寛
に廻した織田勢の方は、もっと苦戦であった。浅井方の第一陣、磯野丹波守は勇猛無双の大将だ。其の他之に従う高宮三河守、大野木大和守その他、何れも武勇の士である。元来浅井軍は中々強いのだ。だから木下藤吉郎が、一....「叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
溯れば、あをによし 奈良を過ぎ、をだて 倭邑《ヤマト》を過ぎ、我が見が欲《ホ》し国は、葛城《カツラギ》高宮 我家《ワギヘ》のあたり(いはの媛――記) 前と違ふ点は、叙事に終止しないで、抒情に落してゐる所....「古事記」より 著者:太安万侶
過ぎ、 小楯《をだて》一二 倭《やまと》一三を過ぎ、 吾《わ》が 見が欲し國一四は、 葛城《かづらき》高宮《たかみや》一五 吾家《わぎへ》のあたり。 (歌謠番號五九) かく歌ひて還らして、しまし筒木....