挙書き順 » 挙の熟語一覧 »挙ぐの読みや書き順(筆順)

挙ぐの書き順(筆順)

挙の書き順アニメーション
挙ぐの「挙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぐの書き順アニメーション
挙ぐの「ぐ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

挙ぐの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あぐ
  2. アグ
  3. agu
挙10画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
擧ぐ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

挙ぐと同一の読み又は似た読み熟語など
開口高  高胡坐  鼻が胡坐をかく  大胡坐  揚繰網  安居院  安愚楽鍋  倦ねる  倦む  胡坐鍋  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぐ挙:ぐあ
挙を含む熟語・名詞・慣用句など
出挙  挙兵  妄挙  挙白  妄挙  挙動  毛挙  立挙  挙党  挙達  挙措  挙税  挙税  挙世  挙人  挙人  挙用  挙例  暴挙  出挙  盛挙  薦挙  選挙  再挙  貢挙  壮挙  出挙  大挙  非挙  検挙  美挙  軽挙  携挙  愚挙  挙状  一挙  吹挙  挙足  枚挙  義挙    ...
[熟語リンク]
挙を含む熟語

挙ぐの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

骨董羹」より 著者:芥川竜之介
、骨董羹《こつとうかん》を書く事既に三回。東西|古今《ここん》の雑書を引いて、衒学《げんがく》の気焔を挙ぐる事、恰《あたか》もマクベス曲中の妖婆《えうば》の鍋《なべ》に類せんとす。知者は三千里外にその臭を....
雑筆」より 著者:芥川竜之介
又春葉は書籍に西遊記《さいいうき》を挙げ、風葉は「あらゆる字引類」を挙げ、紅葉はエンサイクロピデイアを挙ぐ。紅葉の好み、諸弟子《しよでし》に比ぶれば、頗《すこぶる》西洋かぶれの気味あり。されどその嫌味なる....
河童」より 著者:芥川竜之介
問 君の交友の多少は如何? 答 予の交友は古今東西に亘り、三百人を下らざるべし。その著名なるものを挙ぐれば、クライスト、マイレンデル、ワイニンゲル、…… 問 君の交友は自殺者のみなりや? 答 必し....
[挙ぐ]もっと見る