幢を含む熟語・慣用句・名詞など
幢を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
幢の付く文字数別熟語
二字熟語
・
石幢・
宝幢・
法幢・
幢幡・
幢幢・
雲幢[人名]・
広幢[人名]
>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
月像幢・
月像幢・
銅烏幢・
日像幢・
法幢寺・
烏形幢>>
3字熟語一覧四字熟語
・
解脱幢相・
古幢周勝[人名]・
高幢竜暢[人名]・
済門文幢[人名]・
赤松照幢[人名]
>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
足利菊幢丸[人名]
>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧六字熟語
幢を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「幢」が使われている作品・書籍
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
きや知るべきのみ。想ひ見よ、幾千の山法師が、日吉権現の神輿を擁して、大法鼓をならし、大法螺を吹き、大法
幢を飜し、咄々として、禁闕にせまれるの時、堂々たる卿相の肝胆屡※是が為に寒かりしを。狂暴狼藉眼中殆ど王....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
って居りましたが、沙門の法力《ほうりき》の恐ろしさには、魂も空にけし飛んだのでございましょう。女菩薩の
幢《はた》を仰ぎますと、二人とも殊勝げな両手を合せて、わなわな震えながら、礼拝《らいはい》いたしました....
「酒虫」より 著者:芥川竜之介
じん》に靠《もた》れながら、棋局を闘《たゝか》はせてゐると、召使ひの※鬟《あくわん》が来て、「唯今、宝
幢寺《はうどうじ》とかにゐると云ふ、坊さんが御見えになりまして、是非、御主人に御目にかゝりたいと申しま....