徭書き順 » 徭の熟語一覧 »徭役の読みや書き順(筆順)

徭役の書き順(筆順)

徭の書き順アニメーション
徭役の「徭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
役の書き順アニメーション
徭役の「役」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

徭役の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-えき
  2. ヨウ-エキ
  3. you-eki
徭13画 役7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
徭役
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

徭役と同一の読み又は似た読み熟語など
栄養液  水様液  水溶液  美容液  溶液  用益  用役  葉腋  要駅  養液  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
役徭:きえうよ
徭を含む熟語・名詞・慣用句など
雑徭  雑徭  徭夫  徭役    ...
[熟語リンク]
徭を含む熟語
役を含む熟語

徭役の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
政整理の前提と爲さむとするに外ならざりき。此成算は果して誤らずして財政漸く整理の緒に就き、公債を償還し徭役を全廢し、窮民地方の地租十分の三を輕減したるも猶ほ豫算に剩餘を見たりき。尋で兵制、獄制、地方行政及....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
政整理の前提と為さむとするに外ならざりき。此成算は果して誤らずして財政漸く整理の緒に就き、公債を償還し徭役を全廃し、窮民地方の地租十分の三を軽減したるも猶ほ予算に剰余を見たりき。尋で兵制、獄制、地方行政及....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
戸以上、自余の王及び有功者には三戸を置く事になった際、陵戸不足の場合は百姓を以てこれに充《あ》て、その徭役を免じて三年交替の制を立てられた。これが「延喜式」にいわゆる「守戸」に相当するものであろう。「延喜....
[徭役]もっと見る