根柢の書き順(筆順)
根の書き順アニメーション ![]() | 柢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
根柢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 根10画 柢9画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
根柢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
根柢と同一の読み又は似た読み熟語など
昆弟 根底
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柢根:いてんこ柢を含む熟語・名詞・慣用句など
根柢 ...[熟語リンク]
根を含む熟語柢を含む熟語
根柢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
らう。)第三に考へられるはコムミユニズムやアナアキズムの主義を持つてゐないにもせよ、プロレタリア的魂を根柢にした文芸である。第二のプロレタリア文芸は勿論第三のプロレタリア文芸と必ずしも両立しないものではな....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
太は、却て彼等をして其足下に膝行せしめむとしたるにあらずや。約言すれば、彼等は遂に彼等対平氏の関係が、根柢より覆されたるを、感ぜざる能はざりき。典例と格式とを墨守して、悠々たる桃源洞裡の逸眠を貪れる彼等公....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
結局自己の暗愚を告白すると同一である。盲目的信仰は、断じて理性的確信の代理たることはできない。信ずべき根柢《こんてい》のある信仰と、信ずべき根柢《こんてい》のなき信仰とは、決して同一架上のものではない。わ....