熊谷直実[人名]の書き順(筆順)
熊の書き順アニメーション ![]() | 谷の書き順アニメーション ![]() | 直の書き順アニメーション ![]() | 実の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
熊谷直実の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 熊14画 谷7画 直8画 実8画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
熊谷直實 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
熊谷直実と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
実直谷熊:ねざおないがまく熊を含む熟語・名詞・慣用句など
熊野 子熊 朝熊 白熊 熊鷹 熊送 熊鼠 熊川 熊川 熊蝉 熊掌 熊谷 袋熊 赤熊 蜂熊 熊柳 熊本 熊蜂 熊斐 熊虫 熊胆 熊羆 熊苺 穴熊 熊狩 白熊 熊蕨 熊樫 熊曽 懶熊 熊笹 赭熊 浣熊 黒熊 黒熊 亀熊 熊鰐 熊葛 熊蟻 熊手 ...[熟語リンク]
熊を含む熟語谷を含む熟語
直を含む熟語
実を含む熟語
熊谷直実の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
真鍮《しんちゅう》の燭台で打ちかかるものや飛附いてくるものを、父は黒骨の扇――丁度他家からおくられた、熊谷直実《くまがいなおざね》の軍扇を摸したのだという、銀地に七ツ星だか月だかがついていたものだ――をも....「私本太平記」より 著者:吉川英治
おこりらしい。 幕府の初期には、これも柳営内《りゅうえいない》にあったのである。ところが、建久の年、熊谷直実《くまがいなおざね》と久下直光《くげなおみつ》とが、領地ざかいの争いで、対決したさい、裁判の不....「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
《あつもり》を特に拾い上げて書いたのも、前述の理由によるのである。 従来の古典や戯曲だと、須磨ノ浦で熊谷直実と組んで討たれたあの一章にしか敦盛の名は出て来ない。けれど、彼の肉親たちには、「新・平家」にも....