契丹の書き順(筆順)
契の書き順アニメーション ![]() | 丹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
契丹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 契9画 丹4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
契丹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
契丹と同一の読み又は似た読み熟語など
契丹国志 契丹文字
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
丹契:んたっき契を含む熟語・名詞・慣用句など
契闊 契機 年契 契券 契合 契状 契丹 契丹 書契 券契 契約 蘭契 契聞 随契 契情 契沖 契印 密契 木契 印契 符契 関契 左契 木契 道契 契経 幽契 若契 契約親 契約書 質契約 契約説 仮契約 諾成契約 星の契り 傭船契約 保険契約 射倖契約 出版契約 秋の契り ...[熟語リンク]
契を含む熟語丹を含む熟語
契丹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
た。 東京陵 遼陽の城外に東京陵《トンキンりょう》という古陵がある。昔ここに都していた遼《りょう》(契丹《きったん》)代の陵墓で、周囲には古木がおいしげって、野草のあいだには石馬や石羊の横たわっているの....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
いうのが祭られているが、その神霊|赫灼《かくしゃく》たるものとして土地の人びとにも甚だ尊崇されていた。契丹《きったん》のまさに亡びんとする時、或る者はその神体が城外へ走るのを見て、おどろき怪しんで早速に参....「新西遊記」より 著者:久生十蘭
殿と僧院の大群落が、乾燥した空気の作用で、無類の鮮かさでクッキリと浮きあがっている。岩山の頂きには古代契丹の放胆な規模を思わせる仏殿があり、無垢の黄金と黄瓷を載せた天蓋が、青銅の緑と大斗《たいと》の朱と照....