遠計の書き順(筆順)
遠の書き順アニメーション ![]() | 計の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遠計の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遠13画 計9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
遠計 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
遠計と同一の読み又は似た読み熟語など
円形 遠景 卵円形 煙景 烟景 楕円形 扁円形 攀縁茎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
計遠:いけんえ計を含む熟語・名詞・慣用句など
偽計 計時 計上 計図 計数 計り 計装 計測 計帳 計謀 計理 計略 計慮 計料 計量 月計 時計 計算 詭計 愚計 通計 通計 活計 計画 智計 計里 計会 計較 計較 計器 知計 計議 計策 累計 良計 邪計 主計 集計 熟計 熟計 ...[熟語リンク]
遠を含む熟語計を含む熟語
遠計の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三国志」より 著者:吉川英治
統治されていない。その臣下にしても、田豊は剛毅ではあるが、上を犯す癖あり、審配はいたずらに強がるのみで遠計なく、逢紀は、人を知って機を逸す類の人物だし、そのほか顔良、文醜などに至っては、匹夫の勇にすぎず、....「三国志」より 著者:吉川英治
め》を娶《めあわ》せたのも、深い下心あればこそで、その本心は、袁尚を亡ぼして後、冀北全州をわが物とせん遠計にちがいありません。ですから、呂曠、呂翔の二人には、あなたから密意を含ませておいて、いつでも変あれ....「三国志」より 著者:吉川英治
だ若年ですが、呉の呂蒙《りょもう》すら、先生と敬って、決して書生扱いにはしなかったと聞いています。深才遠計、ちょっと底が知れない男です」 「それほどな才略を、なぜ今日まで呉は用いずにきたのであろう」 「お....