恵比須の書き順(筆順)
恵の書き順アニメーション ![]() | 比の書き順アニメーション ![]() | 須の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
恵比須の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 恵10画 比4画 須12画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
惠比須 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
恵比須と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
須比恵:すべえ恵を含む熟語・名詞・慣用句など
恵 恵亮 恵春 恵瓊 互恵 恵俊 恵実 恵資 恵施 恵晃 恵勝 恵清 恵弥 恵妙 恵便 恵日 恵忠 恵中 恵湛 恵尊 恵総 恵慶 施恵 慈恵 恵風 恵棟 庇恵 玄恵 知恵 天恵 恵方 特恵 恵与 院恵 海恵 恵空 俊恵 恵音 恵王 仁恵 ...[熟語リンク]
恵を含む熟語比を含む熟語
須を含む熟語
恵比須の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「天鵞絨」より 著者:石川啄木
不図、五尺の床の間にかけてある、縁日物の七福神の掛物を指して、 『あれア何だか知《おべ》だすか?』 『恵比須大黒だべす。』 二人は床の間に腰掛けたが、 『お定さん、これア何だす?』と図中の人を指さす。 ....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
路に往々、福徳祠と名づくる小石室あり(台湾もまたしかり)、その中福神の像を安置す。その貌ややわが大黒、恵比須に似て、服装を異にす。その前に香花を捧ぐ。また、毎戸の前隅に聚宝碑と名づくる小石碑あり。その碑面....「六日月」より 著者:岩本素白
猛が悔いられて、その夜は心静かに高台寺の下を歩く。 秋も漸く深い夜を、東山の影は黒々と眠って居たが、恵比須《えびす》講の灯に明るい四条通り、殊に新京極の細い小路にはいる辺りは、通り切れぬほどの人出であっ....