我関せず焉の書き順(筆順)
我の書き順 ![]() | 関の書き順 ![]() | せの書き順 ![]() | ずの書き順 ![]() | 焉の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
我関せず焉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 我7画 関14画 焉11画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
我關せず焉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
我関せず焉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
焉ずせ関我:んえずぜんかれわ焉を含む熟語・名詞・慣用句など
終焉 赫焉 掲焉 掲焉 慊焉 溘焉 忽焉 烏焉 焉馬 長焉 烏亭焉馬 立川焉馬 大焉広椿 我関せず焉 ...[熟語リンク]
我を含む熟語関を含む熟語
せを含む熟語
焉を含む熟語
我関せず焉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「晶子鑑賞」より 著者:平野万里
た。せいぜい提灯行列に加はつた位のものである。非戦論も大して咎められなかつた。当時の青年層は大体に於て我関せず焉で、明星などその尤なるものであつた。晶子さんは一歩進んで有名な「君死にたまふことなかれ」とい....「アーニイ・パイルの前に立ちて」より 著者:小林一三
、リンゴ可愛や可愛やリンゴ』……レコードに合せて流行唄を歌いながら歩く若い人達によって、賑う街の中に、我関せず焉として、焼残った東宝系の建物のみは暗闇である。 もと日東紅茶の店は、進駐軍の図書室として花....