携書き順 » 携の熟語一覧 »携帯の読みや書き順(筆順)

携帯の書き順(筆順)

携の書き順アニメーション
携帯の「携」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帯の書き順アニメーション
携帯の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

携帯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けい-たい
  2. ケイ-タイ
  3. kei-tai
携13画 帯10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
携帶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

携帯と同一の読み又は似た読み熟語など
傾頽  形体  形態  敬体  敬待  景体  継体  変形体  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帯携:いたいけ
携を含む熟語・名詞・慣用句など
携琴  携帯  携持  連携  携行  携挙  提携  必携  携帯弁  路線提携  携帯食糧  携帯口糧  携帯電流  携帯電話  携帯燃料  産学連携  資本提携  墨場必携  業務提携  相携える  携帯小説  連携アプリ  携帯トイレ  手を携える  携帯ノート  携帯情報端末  地域間連携線  経済連携協定  衛星携帯電話  グーグル携帯  携帯電話依存症  携帯型ゲーム機  地域間連携設備  携帯簡易トイレ  多機能携帯電話  周産期連携病院  ガラパゴス携帯  高機能携帯電話  第四世代携帯電話  アナログ携帯電話    ...
[熟語リンク]
携を含む熟語
帯を含む熟語

携帯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

初雪」より 著者:秋田滋
事があってルーアンまで行ったので、帰りがけに、小さな脚炉《あしあぶり》をひとつ買って来た。彼はそれを「携帯用の煖房だ」などと云って笑っていた。良人はそれがあれば妻にこののち寒い思いは死ぬまでさせずに済むと....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
るべき所謂《いはゆる》月表なるものを作らねばならぬ。それのみなら未だしも、成績の調査、欠席の事由、食料携帯の状況、学用品供給の模様など、名目は立派でも殆んど無意義な仕事が少なからずあるのである。茲《ここ》....
大切な雰囲気」より 著者:石井柏亭
が如き、みな彼独特のユーモアと警句とでないものはない。 渡欧に際し猿股のことばかり考えて居て絵具箱を携帯する事を忘れて了ったと、私は神戸の埠頭に於て彼から直接聴いたのであるがそれは彼として決して不自然で....
[携帯]もっと見る